調査会社、企業サービスの吉本哲雄が書き綴っています。

毎日が交通安全週間^_^

たとえば制限速度。

「なんでここが40kmなん?」と思ったことありませんか?

一般道は最高でも時速60km。30kmや40kmの道もたくさんあります。

「見通しいいしすいてるからこのくらいええやろ。」と制限速度をオーバーする人は多いと思います。

でも私はず“交通法規を厳守”派。

踏切の一時停止も、教習所で習ったとおりに必ず守ります。

道路の速度やルールは、専門家が安全のために検討して決めてくれたもの。だからこそ、それに従うのが一番だと思っています。

交通安全とは、ドライバーの快適さではなく、歩行者や子ども、高齢者、自転車やバイクに乗る人たち——つまり、もし接触したら大きなダメージを受けやすい人を守ること。

だから僕にとっては、毎日が交通安全週間^_^

今日もみんなが安全で、いい一日になりますように。

Every day is Traffic Safety Week ^_^

Take speed limits, for example.

Haven’t you ever wondered, “Why is it 40 km/h here?”

On regular roads, the max is 60 km/h. There are plenty of 30 km/h and 40 km/h zones too.

I think many people exceed the speed limit thinking, “Visibility’s good and it’s empty, so this much is fine.”

But I’m firmly in the “strictly obey traffic laws” camp.

I always stop completely at railroad crossings, just like I learned in driving school.

Road speeds and rules are set by experts who carefully consider safety. That’s precisely why I believe following them is best.

Traffic safety isn’t about driver comfort; it’s about protecting pedestrians, children, the elderly, cyclists, and motorcyclists—in other words, those who would suffer serious harm in a collision.

So for me, every day is Traffic Safety Week ^_^

Wishing everyone a safe and wonderful day today.

関連記事

コメントは利用できません。

アーカイブ

最近のコメント