野菜の食べ方

無農薬、低農薬の野菜はできるだけ生で食べるようにしています。我が家では滅多にドレッシングやマヨネーズをけません。そのまま生でいただく野菜は野菜の味がして(当たり前)美味しいんです。夜遅くに帰って冷蔵庫を開けるとこんなふうに野菜があり、そ…
詳細を見るオーラは感じるもの。見えなくていい^ ^

昨日は月に1度の勉強会でした。スピーカーは弊社会長。その中で「オーラ」の話しになり、オーラが見える人のことや、どうすれば見えるのかという話題で盛り上がっていました。見える人によれば、それは白いボヤっとしたものとのこと。みんな興味津々で私…
詳細を見る衝撃の誘拐実験【子どもと一緒に観たい動画】

知らない人についていかないように。家庭でも学校でもしっかり言い聞かせられていることだと思いますが、「言うだけではダメ」、「わかっているつもりではダメ」ということがわかる実験動画です。子どもと一緒に観ることで効果を最大化できる動画。身を守…
詳細を見る赤ちゃんに戻っていく姿

老人ホームに入ってる父に本を2冊持って行きました。私は推理小説(ミステリー?)を読まないので選ぶのにだいぶ迷いましたが、「火車」と「小さな異邦人」に決定。喋ることが難しい状態なのでほとんど会話ができず、手も思うように動かせないので筆談も一方…
詳細を見るもっと四季を感じないと

本社近くにある名所、中島公園のバラ園が盛り上がってます。満開でした^ ^毎日この上の橋を渡ってるのに気づがなかったんです。反省。もっと四季を感じないとダメですよね。どんなに忙しくても2割の余裕を持つ。もっと意識して見につけます。…
詳細を見る大渋滞に腹を立てても幸せな時間はこない

この連休に車で出掛けるのが悪い(笑)久し振りに大渋滞に引っかかってしまいました。自然渋滞でも事故渋滞でも、数年前までの私はちょっとした渋滞にも腹を立てていましたが、今では何ともありません。事故を起こしたくて事故になったわけではないはず…
詳細を見る苦手な科目、音楽

子どもの頃、特に嫌いな科目は音楽でした。もう、授業がイヤでイヤで(≧∇≦)しかしおかしなもので、今では身につけておきたかったスキル。楽譜が読めない僕でもクラシックギターを弾く楽しさがわかるというのも、音楽の素晴らしさだと思います。ピ…
詳細を見る読書は先人の遺言に出会う旅

子供と友人の影響で読書が習慣付いてきました。本のことをいろいろ考えてると読書と歴史の関係は深く、自然と読書に向ける時間が増えていきます^ ^「読書は先人の遺言に出会う旅」子孫に伝えるために知恵や体験を書物にしたのだと思うと、吸収するも…
詳細を見る修行の日々

「滝に打たれるより厳しい修行は、毎日毎日のお経。」法事でのお坊さんの話しです。毎日お経を唱える修行が何よりの修行であり、休みなく続けることは大変だけどとても大切だと言うものです。よくわかる話しでした。職業やライフスタイルが違っても誰…
詳細を見る
最近のコメント