使命

使命の重みを感じた1週間。企業にはその分野での、またはその企業だからこその使命がある。利潤の追求や利潤優先だけでは企業としての存在価値や魅力はないと思っています。今日、台風19号が地元に上陸する直前に買い物に出かけた私の体験。いつものスー…
詳細を見る幸運を呼ぶ名刺入れ

愛用している名刺入れを紹介します。30年前、16才の時に日航ホテル1階のブティック(店は数年後に閉店)で買ったものです。ステーショナリーのブランド「システマブロエ」と言ったと思います。「914 mb' PAR SYSTEMA」と刻印され…
詳細を見るつなぐ

私は地元の祭りが嫌いです。ここで生まれ育っていれば好きになったかも知れませんが、まったく性に合いません。寄付をするのはいいんですが、毎年祭りの2日間は地元から離れてたほどです。しかし、大人が子どもたちに伝統文化を伝えているという事実を考えて…
詳細を見るドライブレコーダー

私は1年ほど前に付けましたが、思ったほど普及していないドライブレコーダー。その頃は1〜2年後には新車に標準装備されるだろうと思っていました。いずれそうなんでしょうが、車関連商品で売れる順にした場合、ランキングは低いんでしょうね。その為か…
詳細を見るまた来ようと思う店の共通点

私たちは法人向けサービスを提供していますが、個人向けサービスから気づき学ぶことがたくさんあります。例えば飲食店。また来たい。と思うお店のほとんどが店員さんの笑顔がいいんす。味が合格点でなくても、小さなミスがあっても、店員さんがいきいき…
詳細を見るよっちゃん祭り

我が家では夏の終わりに、よっちゃん祭りを開催します。※正式名はよっちゃん残暑祭りだそうです。近所の子供たちが大勢集まってくれて大にぎわい^ ^よっちゃん祭りとはプライベート縁日とでも言うべきでしょうか。ヨーヨー釣り、スマートボール、カー…
詳細を見る手作りのオモチャで得られるもの。

子供の頃、オモチャは買ってもらえませんでした。「出来たモノを手に入れても何もおもんない。自分で作れ!」父親にはいろんな意味で厳しく育てられましたが、ホント当時(今の私と同じくらいの歳)からぶっ飛んでました(笑)そのおかげで、気がつけば…
詳細を見るみんなちがって、みんないい。

瞬間的には妖怪ウォッチより流行っているかもしれないALSアイス・バケツ・チャレンジ(説明は割愛します)。今日の午前、親友で尊敬する経営者でもある株式会社保研オフィスの田野雅樹社長からご指名をいただきました。とても光栄なことで、素直にうれし…
詳細を見る緊張しないトレーニング

スタインウェイのグランドピアノを弾けるイベントに行ってきました。エントリーした人たちが順番に弾いていく催しですが、その場は発表会と似たような雰囲気で子供も大人もドキドキしていて、観客席にも緊張感が伝わってきます。舞台での発表は場慣れしてい…
詳細を見る
最近のコメント