調査会社、企業サービスの吉本哲雄が書き綴っています。

カテゴリー:怒らず 怖れず 悲しまず

身近な人を幸せに

今年だけのテーマではないですが、『身近な人を幸せに』を課題にして時間の使い方に気をつけて一年過ごしました。結果はまだまだ。自己採点は50点だと思います。家族と一緒にいればいいというものではないですから難しい課題です。そして…

詳細を見る

『教える』ことは『教わる』こと

「教えることは二度学ぶことである」フランスの哲学者ジュベールの教えですが、私は『教えることは教わること』だと感じてます。先日、高校2年生のクラスで授業をさせていただきました。50分2コマ、計100分私が決めた授業のルールは…

詳細を見る

月命日の追悼ライブ

あれからもう1ヶ月。時の流れは早いものですが、会長のことをずっとずっと思いながら仕事に向かっていました。亡くなった日の1ヶ月後に迫っていたクリスマスライブ。どうすべきか考える余裕がないながらも中止かと思いましたが、スタッフに指示はせず動き…

詳細を見る

弊社会長、松谷廣信が永眠いたしました

令和3年11月10日午前、弊社の創業者で会長の松谷廣信が逝去しました。73歳昭和54年、32歳で起業し、42年間調査業一筋で会社を発展させてきました。自衛隊出身の起業家。昭和の時代では珍しかったと思います。調査業会をはじめ、天風会、ロー…

詳細を見る

「おかげ」か「せい」か

個人も会社もコロナとともに過ごして1年3か月くらいになるんですね。いろんな意味で試されてると私は思っています。うまくいかないことを誰か「せい」にしてしまう人とその問題を自分に向けて前に進む人。ハッキリ分かた気がします。コロ…

詳細を見る

「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考

久しぶりに心が隅々まで震えました。今年8月に対談した日本を代表する似顔絵作家、高橋勇生さんから教えてもらった末永幸歩さんの「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考(末永幸歩さん)は生涯の一冊となり…

詳細を見る

国のためにできることを考えよう

あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい。Ask not what your country can do for you--ask what you can…

詳細を見る

全人類、大いに考えて行動するとき。

去年末、夏までにリモートワークのトレーニングを考えてましたが、訓練なしで本番に入った感じ。似たような思いをしてる企業が多いのではないでしょうか。まさにサバイバル。全人類、考えて行動するときであり、シェアして生産性を高めるときだと強く感じて…

詳細を見る

太陽と土のあいだ

過酷な医療現場の方々にただただ感謝。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応で企業も個人も大いに考える時だと思っています。全人類が考えるて行動する時。まさに進化向上のチャンスだと強く感じています。各分野専門家の発言や決定をチ…

詳細を見る

何が失敗で何が成功(幸せ)か

年に何度も思い出すことがあります。それは失敗体験。私は10代の頃をピークにたくさんの過ちを繰り返してきました。だから、成功を願う人や失敗をしたくない人がアドバイスを求めてきた時は、自分の失敗体験を大いに交え、リスクを避ける話しをしてしま…

詳細を見る

アーカイブ

最近のコメント