調査会社、企業サービスの吉本哲雄が書き綴っています。

てはいる、にはなる、とは思う

誰がいつ頃から使い出したんでしょうね。

『は』付きの言葉。

『〜に伝えています。』
『〜に伝えてはいます。』

『〜のようになります。』
『〜のようにはなります。』

『〜と思います。』
『〜とは思います。』

『は』を入れなくていいのに入れてる場合が多いので、ものすごく違和感があります。
保険をつけてるような。逃げてるような。

プロスピーカーやアナウンサー、学校の先生も言ってますね(^◇^;)

分析コメントを書きたいんですけど周りにも多いからやめときます(笑)

そのうち気付くでしょう^_^

私と同じように考えてる人いますかね^_^

 

この記事は英文にしてもは意味がわからんでしょうね(笑)

I guess there is, there will be.

I wonder who started using it and when.

Words with ‘ha.

? I’m telling you to…’?
I’m telling to ? I’m telling to…” ”?

Words with “? “?
“? I’ll be like…

? I think so.
I think. I think.

In many cases, I don’t need to put “ha”, but I often put it, which makes me feel very uncomfortable.

Professional speakers, announcers, and school teachers also say this.

I’d like to write an analytical comment, but there are so many of them around, so I’ll stop (lol).

You will realize it in time ^_^

I wonder if anyone else thinks the same way as I do ^_^

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/ks110/ks110.com/public_html/ty/wp-content/themes/BlogPress/comments.php on line 160

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント