調査会社の創業者ブログ【松谷廣信】

調査会社の創業者ブログ

デフォルト画像

古典芸能、日本文化塾

会長日記2009/10/19

大阪樟蔭女子大学が主催する第3回日本文化塾秋季講座に参加。

妻と娘がコソコソと喋っている。「今度の土曜、学校の近くで食事して・・・それから・
・・」、
何・・・お父さんをほっておいて二人で・・・、耳をそばだてて聞いていると、どうも学校の社会人講座の話らしい。
それ何、と口を挟み、よくよく聞いてみると日本の伝統芸能を解説付きで学び鑑賞出来る社会人講座が樟蔭女子大であるとのこと。

元々日本の古典芸能的なものに興味はあったが、歌舞伎、狂言、文楽などは何となく分かり難く構えてしまう。そこで一度、
解説付きと云うか、素人にも分かる形で鑑賞させてくれる試みをしてくれないものかとかねがね思っていた。そこにこの話である。

直ぐに「お父さんも行く・・・」。
ところが既に講座の受付は終わっており、既に今回は2回目だと云う。ウーム、何とか成らんのか・・・、学校に聞いてみてくれ
(得意の無理押し)と、娘に頼み込む。翌日「何とかなりそう」との返事。で、
早速、一昨日の土曜、妻と一緒に参加と相成った。

講座は「語り芝居」で、演目は「大経師昔暦/おさん茂兵衛」、解説は木津川計
実演は南条好輝三島ゆり子。木津川先生の話の上手いこと、
30分の解説であったが、おさん茂兵衛を解説するのではなく、「語り」についての話。その話を聞いた後で、南条好輝と三島ゆり子が演じる。
何となく演者は遣りにくいのではないかな・・・等と思っていたが流石はプロ。見事な語りであった。所謂、語りだけであるが、
演劇を観るよりも情景が鮮明に浮かんでくる感じ。なるほど「語り芝居」、読んで字の如くであるが見事に「語り」が「芝居」になっていた。

この秋に後3回、講談、浪曲、筑前琵琶の講座があり、
来春にはオプション講座として歌舞伎鑑賞教室文楽鑑賞教室が用意されている。
時間の許す限り参加したいと思った。

 

Participated in the 3rd Japanese Culture Juku Autumn Course organized by Osaka Shoin Women’s University.

My wife and daughter are whispering. “We’re going to have dinner near the school this Saturday… and then…
What…we both left our father alone…I was listening close to my ears and it seemed to be a story about the school’s working class.
I asked him what it was, and he told me that Shoin Women’s University was offering a course for working people to learn and appreciate traditional Japanese performing arts with an explanation.

I was originally interested in Japanese classical performing arts, but I find Kabuki, Kyogen and Bunraku somewhat difficult to understand. So, once you’re there.
I’ve always wondered if there would be an attempt to make the film available to the layperson in a way that they could understand. Therein lies this story.

He immediately said, “Dad, I’m coming too…
However, it was already closed for the second time, he said. Um, I don’t know if there’s anything we can do about this… Ask the school.
(He is good at forcing things), and he asks his daughter to do it. The next day he replied, “It looks like we can manage. And.
The day before yesterday, Saturday, my wife and I joined the event.

The lecture was a “Storytelling Show,” featuring “The Great Scribe’s Old Calendar,” with commentary by Kei Kizugawa.
Performed by Yoshiteru Nanjo and Yuriko Mishima. Kizugawa-sensei’s talk was good.
It was a 30-minute commentary, but instead of commenting on Osan Mohei, it was about “storytelling”. After hearing about it, it is played by Yoshiteru Nanjo and Yuriko Mishima.
I thought that the performer might be difficult to perform… but he is a professional. It was a masterful storytelling. So to speak, it’s just a story.
The scene comes to mind more vividly than watching a play. As you can see, the “narrative play”, as the character “narrative play” reads, was brilliantly turned into “play”.

This autumn, there will be three more lectures on Kodan, Ramikyoku and Chikuzen-Biwa.
Next spring, the school will offer optional classes for kabuki appreciation and bunraku appreciation.
I wanted to participate as time permits.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

お気軽にお問合せください

東京03-6661-9138大阪06-6313-0110

私たちは如何なる場合に於いても、人権に配慮した調査を実施しております。部落差別に関する調査は一切お受けすることが出来ません。また、ストーカー等犯罪に絡む恐れのある調査もお受け出来ません。

  • フォームからのお問合せ
  • 見積依頼

調査項目

  • 調査会社の創業者ブログ
  • 調査会社の社長ブログ
  • 調査員の採用情報
  • 暴力団排除宣言
  • 法令遵守宣言

トップへ戻る