調査会社の創業者ブログ【松谷廣信】

調査会社の創業者ブログ

デフォルト画像

経歴調査、履歴調査(採用調査)

会長日記2015/12/04

早や師走。この歳(とう年とって52歳)になると、一年の早さを痛烈に感じる。何をしたのかな?と振りかえってみても、今一つハッキリとしない。日々、有意注意をもって、その日その時を真剣に生きなければ、と思ってはいるが、結果的にはそれが出来ていないということか。

 ただ、この一年、採用調査のレポート点検していて強く感じるのが、履歴書の信憑性。

  履歴書は、自分の履歴を自分で書くのだから、「間違いはない、正しいもの」と思うの普通。そして、その履歴書をもとに面接し、選考するのが一般的。ところが、これが大きな間違い。単なる書き間違い、記憶違いと思えるものも中にはあるが、大半は作為的。所謂、詐称された履歴書が非常に多いということです。経歴確認は、弊社の場合、過去10年、3社を基本にしているが、非常に間違いが多く、それ以上に遡って調査しなければ本当のところが見えてこないケースが多々ある。

 個人情報保護法が施行された当初に、今後、東大卒、京大卒の履歴書が増えるのでは無いかと警笛を鳴らしたが、小生が危惧した通り、職歴詐称は極ごく普通で、中には極端な学歴詐称もみられ、「何を信用したらよいのやら・・」との声が聞かれるようになっている。

 厚労省の指導よろしきを得て、「採用時の調査は不当」との認識を持っている求職者もおり、履歴書に嘘を書いても、「調べてはいけないのだから判らない」と思っている様で、なかには調査されている事が耳に入ると、「何を遣っているのだ!」と凄い剣幕で会社に文句を言ってくる人も居る。

 何れにしても、嘘の履歴書で入社するのは良くないし、申告経歴が正しいのか否かが判らない社会システムも良くない。

 厚労省は、公平な採用選考を企業に強く求めている。但し、平等と公平とをはき違えてはならない。男女、年齢の別なく公募し、同じ条件のフィールドで、公平な採用選考を求めているのであり、虚偽の履歴書と正しい履歴書を同じテーブルに乗せ、履歴の確認なしに選考しなさいと、指導している訳では無いと思うが、現実はそうでもなく、採用時の調査は全てアウトと決めつけている傾向がある。それで公平な採用選考システムなど作れるわけがない。新卒採用中心の大企業はともかく、中途採用に頼らざるを得ない中小企業は、これではたまったものではない。

 こんな事を、今まで以上に強く感じさせられた一年であった。

 

It’s early in the month. At this age (52 years old at the time), I am acutely aware of how quickly the year has passed. What have I done? When I look back, I’m still not quite sure. I think that I should live each day with significant attention to detail and earnestly in the moment, but in the end, I’m not able to do that.

However, over the past year, one thing I’ve felt strongly about when I’ve been reviewing hiring survey reports is the credibility of resumes.

It’s normal to think, “There’s no mistake, it’s the right one,” because you’re writing your own resume on your own. It is common to interview and select applicants based on their resumes. However, this is a big mistake. Some of them seem to be mere errors in writing and memory, but most of them are contrived. So to speak, there are so many fraudulent resumes. In the case of our company, the background check is based on three companies over the past 10 years, but there are so many mistakes that the true nature of the case cannot be revealed without a further investigation.

When the Act on the Protection of Personal Information was first enacted, I warned that the number of resumes from graduates of Tokyo University and Kyoto University would increase in the future.

With the guidance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, some job seekers are aware that “investigations at the time of hiring are unfair”, and even if they write lies on their resumes, they think that they can’t find out because they can’t be investigated. There are some people who complain to the company with a big smile on their face.

In any case, it’s not a good idea to join a company with a false resume, and it’s not a good idea to have a social system that doesn’t know whether or not your filing history is correct.

The Ministry of Health, Labour and Welfare is urging companies to make fair hiring decisions. However, one must not confuse equality with fairness. I don’t think they are instructing you to put a false resume and a correct resume on the same table, and to select without checking your resume, but in reality, that’s not the case, and they tend to assume that any investigation at the time of hiring is out. There is no way they can create a fair recruitment and selection system. Small and medium-sized companies that are forced to rely on mid-career hiring will not be able to keep up.

It was a year that made me feel these things more strongly than ever before.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

お気軽にお問合せください

東京03-6661-9138大阪06-6313-0110

私たちは如何なる場合に於いても、人権に配慮した調査を実施しております。部落差別に関する調査は一切お受けすることが出来ません。また、ストーカー等犯罪に絡む恐れのある調査もお受け出来ません。

  • フォームからのお問合せ
  • 見積依頼

調査項目

  • 調査会社の創業者ブログ
  • 調査会社の社長ブログ
  • 調査員の採用情報
  • 暴力団排除宣言
  • 法令遵守宣言

トップへ戻る