調査会社、企業サービスの吉本哲雄が書き綴っています。

カテゴリー:怒らず 怖れず 悲しまず

Tシャツに口紅

最近車でよく聴いてる曲が「Tシャツに口紅」。1983年9月1日発売ですから33年前の曲です。ラッツ&スターの2枚目のシングル(シャネルズ時代から通算すると11枚目だそうです)。ずっと頭に廻って廻って集中力に影響してます(^ ^)…

詳細を見る

お酒飲めません

私はお酒が飲めません。しかし、初対面の人と食事をすると「すごく飲めそう」と言われることが多いんです(+。+)みんなどんな時にお酒を飲むんですか?イヤなことがあった時にお酒を飲むというのは聞いたことがありますが、私にはまったく想像できません…

詳細を見る

エアバッグ発明者、小堀保三郎氏

エアバッグは1963年に小堀保三郎さんが発明したもの。記録を読みましたが小堀さんの先を見通す力とそれに向ける情熱にカラダが震えました。63歳からエアバッグ=「衝突時乗員保護のシステム」の研究に取り組み世界14ヶ国でエアバッグ関連の特許を取っ…

詳細を見る

芳村思風先生の講演

今日は前田なつみさん主宰のセミナー「第一回感性の世界」に参加。友人のレノン・リーさんもスピーカーで壇上し、楽しい時間を過ごせました。そして、感性論哲学の創始者、芳村思風先生の話しはとてもわかりやすく、深く心に届きました。…

詳細を見る

簡単に咲く花は簡単に散る。

横浜の蕎麦屋、田中屋さんは1920年創業の老舗です。店主や店員さんの情熱。常連さんの笑顔。料理が美味しいだけでなく、たくさんのメッセージに触れることができます。生涯修行。改めて強く感じました。Tanaka-ya, a soba…

詳細を見る

音楽と仕事

新年あけましておめでとうございます。今年もよい年でありますように。怒らず 怖れず 悲しまず(いからず おそれず かなしまず)(人に寛容に、勇気と決意と覚悟をもって、明るく積極的に)師匠と天風さんからのメッセージを忘れることなく、今年も進…

詳細を見る

笑顔のチカラ

父です^ ^昨日は息子だと気づくのに3分ほどかかりましたが、顔色は良く握力もシッカリしていました。いっぱい喋りますが何を言ってるのかまったくわかりません。耳も遠くなってるのでこちらの話しもほとんど伝わらない状態です。しかし、一緒に撮…

詳細を見る

情熱は成功の絶対条件

大阪なんばにあるたこ焼き屋さんに最近よく行きます。20年以上営業されてる「たこやきくん」という名の店で、大将は57歳。味は大阪一。要するに世界一なんです。先日2店舗目をオープンして大盛況です。苦労の多い人の多くは夢を諦めない。昔話…

詳細を見る

月曜日が待ち遠しい会社にする。吉本哲雄/ゴールドラット博士

私は月曜日が大好きです。週末はプライベートを満喫して月曜日からの仕事に備える。一週間の仕事をイメージして迎える一日は格別なんです。働くすべての人たちがワクワクした毎日を過ごせればどれだけ効率のいい、幸せな時間になるでしょうか^ ^残…

詳細を見る

誰からでも学べる。何からでも学べる。

欽ちゃん、萩本欽一さんが今年4月から駒澤大学仏教学部で学んでることは当時ラジオで知りました。今朝の朝日新聞では大きな枠で欽ちゃんが始まったばかりの学生生活を書かれていて、その中身はとてもいきいきとしたもの。人生に遠回りは必要とありました^…

詳細を見る

最近のコメント