小休止~夏休みの読書感想~
この夏、世界各地で戦争の火種が起こっては停戦を繰り返す中で、行くはずだったカンボジア渡航も中止。猛暑も相まって普段以上に読書漬けの日々となった。 1,山崎豊子「暖簾」丁稚奉公から身代を起こした大阪商人親子二代にわたる奮闘
企業サービスの調査コラム
この夏、世界各地で戦争の火種が起こっては停戦を繰り返す中で、行くはずだったカンボジア渡航も中止。猛暑も相まって普段以上に読書漬けの日々となった。 1,山崎豊子「暖簾」丁稚奉公から身代を起こした大阪商人親子二代にわたる奮闘
中小企業の経営者の条件とは何だと思いますか――? そう聞かれた時、私は答えを用意していなかったので瞬時考えて「責任を取れること、でしょうか?」と答えた。 これどうしてくれんねん!どう責任とるつもりや! 言葉遣いはなんであ
仕事柄、お会いする方々は人事部、採用部の担当者も多い。人事部の方というのは会社の雰囲気を体現するかといえば、結構違う気がしている。会社が目指す雰囲気を体現はしているかもしれない。(それはそれでさすがプロ。)よく就職活動
面接とは相手を魅力付けすること――― 今の時代、そう言われる事が多い。人手不足で、内定を出しても他社に取られ、選べる立場ではなくなった企業は、ここぞと思う人にはあの手この手で我が社を選んでもらおうとする。そのため面接は「
老いらくの恋、というと何歳くらいのことを思い浮かべるだろうか。老人ホームでの心中事件などが報道されるのを聞けば70,80代の人たちを思い浮かべるか。それとも5,60代くらい、定年前後を思い浮かべるか。 弊社の仕事の1割程
中途採用で同業他社経験者を採らないという会社がときどきある。そう珍しいことでもない。変に慣れがあったり昔の会社のクセが抜けなかったりと、下手をすると新人より扱いに困ることがあるからだと思われる。 弊社もそうである。とい
「早く結婚しなさいよ~」夢の中の出来事でも、古いドラマの再放送でもない。耳を疑うような時代錯誤の挨拶。先週末の自治会の会議に出た帰りがけの出来事である。驚いて一瞬その場で固まってしまった。言葉の主はいつも娘や孫の自慢話を
必ず連絡しますんで――そう言って連絡は途絶えた。 時々、会社の採用応募者のバックグラウンドチェックをご依頼頂いていた比較的古いお客様だった。お付き合いしはじめたのは代表者がまだ30代前半の頃。IT業界という一見派手な業
今朝友人に”お誕生日おめでとう!”とラインを送ったら、自分の誕生日の認識がどんどんなくなっていくわ、と返信があった。乳幼児と幼稚園の子どもがいる彼女は、2人の子育てと仕事とそれに付随する何やかやで、自分の誕生日の比重は
バックグラウンドチェックという仕事は、企業から依頼を受けた候補者の提出された、履歴書・職務経歴書が申告どおりであるか否かの確認である。詳しく書き出すときりがないので、非常に大雑把だが要はそういうことである。そのためバック